ビットコインETFとは?メリットや現状と承認後の相場変動について

ビットコイン

仮想通貨投資をしている人にとって、

ビットコインETFの行方は

気になる問題ですね。

 

相場高騰の起爆剤として

期待されているビットコインETF

 

なぜそれほどの期待が

集まるのでしょう?

 

そもそもビットコインETFとは

なんなのか?

 

基本的な所から

現状や承認後のメリット、

相場変動の可能性について

現時点の情報を元に

まとめてみたいと思います。

 

ビットコインETFとは?

ビットコインETFとは

 

まずはビットコインETFとは

なんなのかを確認しておきましょう。

 

そもそもETFとは?

投資経験の無い人にとっては

ETFと言われてもピンとこないと

思います。

 

ETFの日本での認知度は

数パーセントらしいですから

無理もないかもしれません。

 

ETFとは英語の

Exchange Traded Fund

の略で日本語では

上場投資信託と言います。

 

投資信託って?

投資信託は

投資家から集めたお金を

ファンドマネージャーという人が

投資家の代わりに株や債券などに

投資・運用してその利益を投資家に

配分するという金融商品です。

 

投資信託のメリットは

分散投資をプロにお任せで

資産運用できる点でしょう。

 

ビットコインETFとは

 

株式投資だと

個別の会社の株式を買うのが基本

ですから、

どの銘柄を選ぶかを考えたり、

リスク分散のため複数の銘柄を

買おうとすれば大きな資金が

必要になります。

 

投資信託なら

比較的少額から参加でき、

メンドウな所はすべてプロに任せて

資産運用できるので、

手軽に資産運用できます。

 

上場投資信託って?

ETF、つまり上場投資信託は

このような投資信託を

証券取引所に上場し、

より手軽に投資できるように

考案された投資商品です。

 

言ってみれば

投資信託を証券化して

株式のように取引できるように

したものです。

 

ふつうの投資信託は

一日一回しか取引できませんが、

ETFなら取引時間中なら何度でも

取引できますし、

小分けになっているので

より少額から資産運用できるわけです。

 

つまりビットコインETFとは

ビットコインETFとは

 

ビットコインETF

ビットコインを投資対象にした

ETFです。

 

ビットコイン投資を

やってみたいけれど

自分で売り買いして

運用するのは不安

という人でも、

むずかしい運用をプロに任せて

ビットコインに投資できるので

気軽に参加することができます。

 

もちろん投資ですから

必ず儲かる保証はありませんが、

少額から参加できるという

メリットがあります。

 

ビットコインETF承認のメリット

ビットコインETFとは

 

ビットコインETF

仮想通貨市場において価格高騰の

起爆剤として期待されています。

 

ビットコインETFが承認されると

どうなるのでしょう?

 

●ビットコインの信用が上がる

ビットコインをはじめとする

仮想通貨投資は、世の中から見ると

「投機やギャンブルに近いうさんくさいもの」

と思われています。

 

>>>仮想通貨投資はギャンブルか

 

いわば世間的には信用がないわけですね。

 

ビットコインETFが承認される

ということは、

投資商品として一定の水準にある

というお墨付きをもらえる

ということになります。

 

つまり信用度が上がるわけですね。

 

信用度が上がれば、

今まで仮想通貨市場に二の足を

踏んでいた投資家も、

資金を投じる可能性が高くなります。

 

そのような投資家で

期待されているのが機関投資家です。

 

●機関投資家の参入で市場拡大

ビットコインETFが承認されると、

投資商品としてのお墨付きが

もらえます。

 

つまり、

きちんとした審査に基づき、

一定以上の健全性を持った投資商品

として認められるということです。

 

機関投資家というのは

人のお金を預かって運用している

わけですから、信用度の低い

なんだかわからないものには

投資できません。

 

今の仮想通貨市場を

支えているのは個人投資家ですが、

このような健全性が認められれば、

機関投資家の参入が期待できます。

 

ETF全体の市場規模は600兆円と

言われています。

 

現在の仮想通貨市場の時価総額が

15兆円ぐらいですから、

ほんの数パーセントの資金が

流入するだけで、

仮想通貨市場は何倍にも

大きくなることになります。

 

ビットコインETF承認の現状

ビットコインETF

2017年から何度も

アメリカ証券取引委員会(SEC)に

申請されています。

 

ですが、そのたびに却下され、

承認されていません。

 

2018年8月には9本ものETF

いっぺんに否決されました。

 

現在の本命はCBOEのビットコインETF

そのような中で、

現在本命と見られているのが

CBOEが申請している

ビットコインETFです。

 

CBOEとは

「シカゴオプション取引所」という、

世界有数の取引量を誇る

金融派生商品の取引所です。

 

名前のとおりアメリカのシカゴに

本拠地があります。

 

他のビットコインETFの申請が

却下される中、

CBOEのビットコインETF

その承認判断期限が延長され

続けています。

 

現在は

2018年12月末の期限待ちですが、

最大で2019年2月末まで延長される

可能性もあります。

 

CBOEの申請が期待されている理由は、

・CBOEとSECとの関係が良好な事
・承認判断が先延ばしされ慎重に扱われていること
・SECが広く一般にも意見を求める動きがあること
・CBOEはすでにビットコイン先物を上場していること

などがあります。

 

ビットコインETF承認への問題点

ビットコインETFとは

 

現在審査中のビットコインETFですが、

承認されるか否かはいぜん不透明です。

 

つい先日(11月27日)行われた

仮想通貨のコンセンサスイベントに

参加したSEC長官のクレイトン氏は、

ETF承認への問題点として2点を

上げています。

 

>>>SEC長官の懸念点

 

●市場操作のリスク

仮想通貨市場は

まだまだ規制が未熟です。

 

株式などでは

「風説の流布の禁止」と言って、

価格に影響を及ぼすような(ウソの)噂を

流すことは禁じられていますが、

仮想通貨市場にはそのような規制も

ありません。

 

また、

仮想通貨市場では

圧倒的な存在感を持つ

ビットコインですが、それでも

株式などに比べれば流通量は

まだまだ小さいと言えます。

 

そのような小さな市場で

規制もないとなれば、

価格操作される危険性は

小さくありません。

 

●ビットコインのカストディ(安全・管理)が未熟

ビットコインETF

ビットコインを投資対象とします。

 

ETFの現物であるビットコイン

安全に管理する手段が

今は皆無と言えます。

 

残念ながら

仮想通貨の世界では

ハッキング事件がたびたび

起きています。

 

ETFの投資対象であるビットコイン

盗まれるようなことがあっては、

そのたびに市場が混乱します。

 

ビットコインETF承認による相場変動について

ビットコインETFとは

 

現在審査中のビットコインETF

承認されるかどうかは不透明ですが、

いつかはその日が来ることでしょう。

 

G20でも仮想通貨の規制方針が

話し合われていますし、

アメリカ最大の仮想通貨取引所

コインベースや証券大手の

フィディリティが

カストディサービスの開始に向けて

準備を進めています。

 

 

>>>フィデリティがカストディサービスの開始を発表

 

仮想通貨市場の起爆剤として期待が

高まっているビットコインETFですが、

もし承認されたとしても、

それを機に一気に資金が流れ込むか

どうかはわかりません。

 

もちろん承認のニュースが流れれば

一時的な高騰はあるでしょう。

 

2倍、3倍くらいの価格は

つけるかもしれません。

(もちろんそのレベルでも大きなインパクトと言えますが)

 

しかし、

何十倍とかのレベルに到達するには

ある程度の期間が必要だと思われます。

 

最初はやはり恐る恐るというか、

少しずつ資金を投入してくるのでは

ないでしょうか。

 

また、

昨年末のビットコイン先物の

上場の時もそうでしたが、

上場が決まるまでは期待感から

値が上がりますが、

上場が決まった瞬間に事実売りで

暴落するということもあります。

 

ビットコインETF承認と言う好材料も、

やはり長い目で見ていく必要がある

思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました