イーサリアム送金手数料を安く!ガスとガス価格の関係

イーサリアム

イーサリアム送金

最初につまづくのは

「ガスリミット」

ではないでしょうか?

 

取引所間だけでイーサリアム

やり取りしていると、

送金手数料はたいてい固定なので、

意識せずに済みますね。

 

例えば「Zaif」のイーサリアム

送金手数料は現在「0.01ETH」です。

 

以前は「0.02ETH」でした。

 

1ETH=10万円ぐらいの時に、

草コインを買おうと思って、

Zaifから海外取引所へ

送金したのですが、

「送金手数料で2000円も取るの?」

「その分で草コイン買えるやん!(怒)」

と思いました(^^;

 

一方で、

ICOへの参加などでは

マイイーサウォレットや

メタマスクなどの

外部ウォレットが

必要になったりします。

 

>>>イーサリアムとICOの関係

>>>マイイーサウォレットの使い方

 

その時に初めて

ガスリミット?なにコレ?」

ガス価格?ナニソレ?」

ってなる人も多いんじゃないでしょうか?

 

イーサリアム送金手数料ガス

イーサリアム送金手数料の仕組み

ガスリミットやガス価格の

設定が悪いと、

送金に時間がかかったり、

最悪送金に失敗したりします。

 

そういうことを避けるためにも、

イーサリアム送金手数料の仕組みを

知っておきましょう。

 

知っていれば送金手数料

安くおさえることもできますヨ!

 

イーサリアム送金手数料の計算式

イーサリアム送金手数料は、

イーサリアムで払います。

 

その計算式なんですが、

送金手数料=ガス量×ガス価格

で計算されます。

 

単位も入れて詳しく書くと、

送金手数料(ETH)=ガス量(Gas)×ガス価格(Gwei)×0.000 000 001

となります。

 

例えば、

・使ったガス量=10000Gas
・ガス価格=5Gwei

だったら、

送金手数料は0.00005ETHです。

 

1ETH=10万円だったら、5円です。

 

むちゃくちゃ安いですよね!

 

取引所から送るのがバカらしくなります。

ガス(Gas)とは?ガスリミット(Gas Limit)とは?

ガスとは燃料のことです。

 

イーサリアムは送金や

スマートコントラクトの実行を

するのに、ガスという燃料が

必要になります。

 

まあ、カンタンに言うと

マイナーが行う仕事量だと

思ってください。

 

仕事量なので、

やってみないとどのくらいに

なるのかはわかりません。

 

不正なプログラムが無限にガス

消費するのを抑制するための

制限がガスリミットです。

 

要するに許容できる消費ガス

最大値を設定できるわけです。

 

マイイーサウォレットでは

デフォルトで21000と設定

されていますよね。

 

ガス価格(Gwei)とは?

ガス価格とは単純にガスの単価です。

 

「Gwei」の「wei」は

イーサリアムの最小単位、

「G」は「ギガ」ということです。

 

1wei  =0.000 000 000 000 000 001ETH
1Gwei=0.000 000 001ETH

です。

 

最初ボクは「Gwei」の「G」は

「Gas」の「G」だと思ってましたが

違いました(^^;

 

送金のための仕事を行ってくれる

マイナーは、ガス価格でその処理を

行うかどうか決めます。

 

仕事量は事前にわからないので

単価で選ぶわけですね。

 

なので、混んでいる時に

あまり安いガス価格だと

処理を行ってくれません。

 

一方でヒマな時は安い単価でも

仕事をしてくれます。

 

イーサリアム送金手数料をおトクに

ガスリミットとガス価格は

ユーザーが指定できるので、

送金手数料が安くなるように

設定することもできます。

 

ただ、

あまり安く設定すると

処理を行ってくれません。

 

あなたが

「時給1円で最大5時間働いてくれ」

と言われたら引き受けませんよね。

 

それと同じことです。

 

なので、

相場を知る必要があります。

 

その相場を知るのに便利なサイトが

ETH Gas Station

です。

イーサリアム送金手数料ガス

 

イロイロとおもしろいサイト

なのですが、

今回注目するのは右中段の

「Recommended Gas Prices」

です。

 

どのくらいのガス価格を

設定すればどのくらいの時間で

着金するかの目安が表示されています。

 

ガスリミットを21000とした場合

で計算してくれます。

 

トランザクションの混み具合によって、

この表は変わります。

イーサリアム送金手数料ガス

3段ありますが、

上段の「SafeLow (<30m)」は

30分以内に着金するために

必要なガス価格です。

 

この時だと0.6Gweiですね。

 

ゆっくりでいいなら

このガス価格で

いいですよということです。

 

中段の「Standard (<5m)」が

標準的な速さで5分以内のガス価格。

 

下段の「Fast (<2m)」なら

2分以内に着金します。

 

マイイーサウォレットだと、

ガス価格は右上のところで

調整できますね。

 

範囲は1Gweiから99Gweiまでです。

 

残念ながら1Gwei未満には

設定できませんが。

 

ちなみにこの

「ETH Gas Station」には

マイイーサウォレットの

リンクからも行けます。

イーサリアム送金手数料ガス

 

ICO参加時は指定を守ろう

取引所への送金や、

ウォレット間の送金なら

上記のように安いガス価格を

設定して

送金手数料を安くできますが、

ICO参加時などは

そのICOの指定を守りましょう。

 

ICOの時は送金だけではなく、

複雑な契約を実行するのに

ガスが必要になるので、

必然的に送金手数料が高くなります。

 

だいたい、

ガスリミットが20万から50万

くらいで、

ガス価格が30Gweiから50Gwei

くらいですかね。

 

この指定を守らないと、

着金せずにICOに

参加できなかったりします。

 

節約も場面を選んで行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました