マイイーサウォレット(MyEtherWallet)の作り方・登録法

イーサリアム

マイイーサウォレット

(MyEtherWallet)

作り方登録法を詳しく解説!

 

マイイーサウォレット

イーサリアムや

イーサリアムベースの仮想通貨

(ERC20トークン)を保管する

ためのウェブウォレットです。

 

 

>>>イーサリアムとは?

 

ウェブウォレットですが、

秘密鍵を自分で管理するので、

取引所のウォレットよりは

安全性が高くなります。

 

(ダウンロードしてデスクトップウォレットとして使うこともできます)

 

その反面、

秘密鍵等の管理は完全に自己責任

なので他に漏れないよう細心の

注意を払う必要があります。

 

日本語にも対応していて安心ですし、

ICO投資やエアドロップの

受け取りにはほぼ必須のウォレット

です。

 

では、

作り方登録法を見ていきましょう。

 

マイイーサウォレットの作り方

まずは、マイイーサウォレット

サイトを開きます。

 

マイイーサウォレットへ

 

マイイーサウォレット作り方・登録法

 

手順1:日本語表示に切り替える

初めてサイトを開くと英語表記

になっていると思います。

 

その際には右上の言語選択で

「日本語」

を選択して日本語表示にします。

 

マイイーサウォレット作り方・登録法

 

手順2:パスワードの設定

まず、パスワードを設定します。

 

マイイーサウォレット作り方・登録法

 

●パスワードを生成

パスワードは

パスワード生成サイトなどを

使うといいでしょう。

 

人間の頭で考えると

どうしても簡単なものに

なりがちです。

 

パスワード生成サイトへ

 

条件を設定して、

「Generate Password!」

ボタンを押せば、

パスワード用文字列を生成

してくれます。

 

マイイーサウォレット作り方・登録法

 

生成条件はかなり厳しくします。

 

大事な資産を守るためですから、

厳しすぎることはありません。

 

私は最低でも上の写真の

条件以上の厳しさにします。

 

生成されたパスワードは

とても覚えきれませんので、

メモ帳などでテキストファイルに

して保存しておくといいでしょう。

 

パソコンがこわれた時のために、

印刷もしておきましょう。

 

●パスワードを設定

マイイーサウォレット作り方・登録法

生成されたパスワードを

コピー&ペーストで貼り付けます。

 

目玉ボタンを押すと

貼り付けたパスワードの

確認ができます。

 

「お財布の作成」ボタンで次に進みます。

 

手順3:キーストアファイルのダウンロード

次にキーストアファイルを

ダウンロードします。

 

ウォレット作成後

ログインする時に

使うファイルですから、

場所を決めて保管してください。

 

「UTC-○○○・・・・」という

長い名前のファイルが

ダウンロードされます。

 

マイイーサウォレット作り方・登録法

 

ダウンロードが済むと

下の赤いボタンで先に進めます。

 

赤いボタンの上に書いてある

英語の注意書きは、

・なくさないで!
・他人と共有しないで!
・バックアップして!

ということです。

 

それだけ重要なファイルということです。

 

手順4:秘密鍵の保存

次が「秘密鍵の保存」画面です。

 

マイイーサウォレット作り方・登録法

 

(重要な部分は塗りつぶしています)

 

この秘密鍵は最重要情報です。

 

他に漏れてしまうと、

秘密鍵だけでログインされて、

資産を盗まれてしまいます。

 

これもテキストファイルに

コピーして保存しておきましょう。

 

「お財布情報を印刷」ボタンを

押すと、下の写真のような

ページが印刷できます。

 

(重要な部分は塗りつぶしています)

 

マイイーサウォレット作り方・登録法

 

ウォレットアドレスと秘密鍵が、

QRコードとしても表示されています。

 

当然ですが、

印刷した紙は厳重な保管が必要です。

 

この印刷はウォレット作成後、

ログインするといつでもできます。

 

英語の注意書きは

前のページと同じことです。

 

「アドレスを保存してください」

ボタンを押すと完了です。

 

完了しても特に

「完了しました」

等のメッセージは出ません。

 

完了すると、

ウォレットのアンロック画面に

切り替わります。

 

マイイーサウォレット作り方・登録法

 

マイイーサウォレット最初のログイン

ついでに最初のログイン

してみましょう。

 

ここではキーストアファイルで

ログインしてみます。

 

キーストアファイルでログイン編

「Keystore / JSON File」

を選択します。

 

選択すると

「お財布ファイルを選択」ボタン

が現れます。

 

マイイーサウォレット作り方・登録法

 

ボタンを押すと

ファイル選択画面が表示

されますから、

先ほどダウンロードした

キーストアファイルを選択します。

 

キーストアファイルの

選択ができると、

パスワード入力ボックスが

表示されるので、

最初に設定したパスワードを

コピー&ペーストで貼り付けて、

「アンロック」ボタンを押します。

 

マイイーサウォレット作り方・登録法

 

すると、

画面下に作成されたウォレットの

お財布情報が表示されます。

 

マイイーサウォレット作り方・登録法

 

自分のウォレットアドレスや

秘密鍵の情報を確認できます。

 

秘密鍵は目玉ボタンを押すと

表示されます。

 

ウォレットアドレスも

テキストファイルにコピーして

保存しておきましょう。

 

取引所などから送金する時に、

いちいちマイイーサウォレット

ログインしなくてすみます。

 

このお財布情報が表示された

画面からキーストアファイルの

ダウンロードや、

お財布情報の印刷などができます。

 

ログアウトはどうするの?

マーイーサウォレット

サイトを閉じればログアウト

になります。

 

また、

マイイーサウォレット内の

別のページに移動しても

ログアウトになり、

アンロック画面に切り替わります。

 

保存したファイルの管理は厳重に!

何度も言いますが、

保存したキーストアファイルや

パスワード、秘密鍵の

テキストファイルは厳重に

保管しましょう。

 

絶対に他人に渡らないように

してください。

 

(ウォレットアドレスはもともと公開用なので特に問題ありません)

 

バックアップもしっかり取りましょう。

 

バックアップも

ドロップボックスなど

クラウドストレージなどはダメです。

 

もしクラウドストレージを使うなら、

自分でファイルを暗号化してください。

 

もし他人に漏れたら、

それは路上にお金を放置

しているのと同じ状態です。

 

くれぐれも気をつけましょう。

 

>>>マイイーサウォレットの使い方

コメント

タイトルとURLをコピーしました