リップルは2万円になる!
ツイッターやブログなど、
リップラーと思しき人たちの中で
リップルが2万円になるという
説が語られています。
リップルは本当に2万円などという
価格になるのでしょうか?
その根拠について調べてみました。
リップルは2万円になる!?その根拠は?
まことしやかに語られる
リップル2万円説ですが、
その根拠はどんなところに
あるのでしょう?
いくつかのブログを調べると、
だいたい下記のような試算に
基づくようです。
・アメリカドルの時価総額が2000兆円
・リップルの発行上限が1000億枚
・2000兆円÷1000億枚=2万円
アナタはどう思いますか?
一応、リップル(XRP)が
アメリカドル建て送金の
ブリッジ通貨になるとの
想定の元の試算だそうです。
私はこの試算は何の根拠にも
なっていないと思います。
だいたい、
アメリカドルの時価総額が
2000兆円だからと言って、
なぜそれがリップル(XRP)に
置き換わるのでしょう?
これならまだノストロ口座に
死蔵されている3000兆円が
すべてリップル(XRP)に
置き換わるとした方が
意味ある試算になると思います。
ノストロ口座とは国際送金用に
大手銀行が各国の銀行に
現地通貨建てで保持している
資金の口座です。
国際送金では最後は現地通貨で
渡す必要があるので、
専用の口座に現地通貨を
プールしておくわけです。
そのノストロ口座に
保持されている資金が
全世界で3000兆円と
言われています。
単純にそれがリップル(XRP)に
置き換わったとしたら、
3000兆円÷1000億枚=3万円
ということになります。
しかし、
ことはそんなに単純ではありません。
ノストロ口座の資金は
各国の現地通貨で用意する
必要があるから3000兆円も
必要なのであって、
もしリップル(XRP)だけでよいのなら、
もっと少ない金額で済むはずです。
ちなみに、
私もリップル(XRP)の適正価格を
試算してみたことがあります。
興味がある方はこちらをどうぞ。
リップルは結局いくらまで上がる?
では、リップル(XRP)が2万円に
なることはないのでしょうか?
私はリップルが
第一段階の目標である、
国際送金事業で
仮にシェア50%を獲った場合の
価格を2000円と試算しました。
もちろん、
私の勝手予想ですので、
専門家からすればお笑い種
かもしれません。
ただ、この予想にしても、
あくまで第一段階の目標を
達成した場合の試算です。
リップルの最終目標は
「価値のインターネット」
ですから、もっと壮大なものです。
それを考えると、
リップル(XRP)が2万円を
超えることはないとは断言できません。
また、
リップルネットワークの開発者である
David Schwartz 氏はチャットで
「リップル(XRP)の価格は2万円では済まない」
と発言したとされています。
(※残念ながらこの発言については確認できていません)
いずれにせよ、
リップル(XRP)の価格は
今後上昇していくことは
間違いないと思います。
リップルをおトクに買うならビットバンク
リップルを買うにしても、
どこで買うかによって
かなりの差が出ます。
なので取引所選びは重要です。
具体例を見ていきましょう。
下の2枚の画像を見てください。
上の画像はGMOコインの取引画面、
下はビットバンクの取引画面です。
ほぼ同時刻(2秒差くらい)に
キャプチャした画面画像です。
GMOコインでの価格は
購入価格というところの
1XRP=56.294円。
ビットバンクでは左の
数字がたくさん並んでいるところの
赤字の数字が直近の約定価格で、
1XRP=54.099円。
その差は2.195円です。
この差が実はとても大きく
影響します。
もし1000XRP買うとすれば、
GMOコインでは56294円、
ビットバンクでは54099円。
その差は2195円に拡大します。
ということは、
同じ金額ならビットバンクの方が
2195円÷54.099円=約40XRP
の分だけ余計に買えます。
もし2000XRP買うとすると
その差は2倍に拡大します。
つまり、
金額差なら4390円、
枚数なら約80XRPの差になります。
この差は買う時だけでなく、
その後値上がりした時にも
響いてきます。
もし80XRP余計に買えていたら、
儲けもそれだけ大きくなります。
ちなみにどちらも手数料は0%と
いうことになっていますが
価格の違いの由来は販売所形式か
取引所形式かという部分が大きいです。
販売所形式の場合、
最初から価格に手数料が
織り込まれています。
だから高めの価格になるわけです。
一方で
ビットバンクの手数料0%というのは
ほとんど考えられないような設定です。
他の取引所なら0.2%ぐらいは
取られます。
リップル(XRP)を買うなら
ビットバンクをオススメする理由が
わかっていただけたと思いますが、
もうひとつ理由があります。
ビットバンクはリップル(XRP)の
取扱高が世界一です。
それだけ流動性が高いため、
売りたいとき、買いたいときに
取引できる利点があります。
手数料0%の狙いも
そこらへんのところに
あるのでしょう。
つまり、
今後も安定して取引できる
可能性が高いということです。
リップル買うなら
ビットバンクが断然オススメです。
コメント