仮想通貨のトークンって何?
仮想通貨について調べていると
「トークン」という言葉が
たびたび出てきますよね。
その時々によって
仮想通貨と言われたり、
トークンと言われたり、
コインと言われたりして
混乱していませんか?
「仮想通貨とトークンって違うの?」
「トークンとコインの関係は?」
こんな疑問をお持ちの方も多いでしょう。
今回はトークンとはなんなのかや
カンタンな見分け方をご紹介して
みたいと思います。
時には
「トークンは価値が上がりやすい」
などと明らかに間違った紹介の仕方を
されることもあるのでしっかり意味を
知っておきましょう(^^)
仮想通貨のトークンとは
トークンやコインといった言葉は
広い意味で仮想通貨の一部を
表すものとして使われています。
例えば
「○○という仮想通貨はイーサリアムベースのトークン」
などと使われますね。
仮想通貨のトークンとコインの違い
「トークン」や「コイン」といった
言葉があいまいに使われていることも
多いですが、両者にはハッキリした
違いがあります。
決め手は「ブロックチェーン」です。
コイン:独自のブロックチェーンを持つもの
トークン:別のコインのブロックチェーンを借りているもの
ビットコインやイーサリアムは
独自のブロックチェーン上で
稼働しています。
これらはコインと呼ばれます。
一方でトークンと呼ばれる仮想通貨は
独自のブロックチェーンを持たず、
別のコインのブロックチェーン上で
稼働しています。
例えばステーブルコインの代表である
テザー(USDT)。
テザー(USDT)はビットコインの
ブロックチェーンを利用しています。
ブロックチェーンを
「間借り」
していると言ったら
わかりやすいでしょうか。
そのため、
テザー(USDT)の送金スピードや
送金手数料はビットコインに依存します。
ビットコインで送金詰まりが起きれば
テザー(USDT)でも送金詰まりが起きますし、
ビットコインの送金手数料が上がれば
テザー(USDT)の送金手数料も上がります。
どうしてトークンを発行するの?
ICOなどで発行される仮想通貨は
たいていの場合トークンです。
なぜトークンを発行するのかというと、
独自のブロックチェーンを
ゼロから作るよりカンタンだからです。
ここでいうカンタンの意味には
「手間をはぶける」や
「少ない費用で発行できる」
ということもあります。
ある目的を持ったプロジェクトを
開始するのに、最初はお金がありません。
お金がないので最初から独自の
ブロックチェーンを開発するのは
資金的に難しくなります。
なのでICOでお金を集めるわけですが、
お金を集めるために仮想通貨を発行
するには、既存のブロックチェーンを
借りてトークンを発行すれば手間も
費用も抑えられるわけです。
トークンは引換券として使う場合が多い
トークン(英語でtoken)を辞書で
調べてみると「引換券」という
意味もあります。
ICOなどで発行されるトークンは、
将来独自のブロックチェーンが
完成して新しいコインができた時には、
そのコインと交換できる引換券として
使われることが多いです。
例えばイオス(EOS)は当初
イーサリアムベースのトークンでしたが、
独自のブロックチェーンが完成したため、
2018年6月に新しいコインと交換されました。
このように独自のブロックチェーンが
稼働し始めることを
「メインネットが稼働する」
などと言ったりします。
トークンとコインの簡単な見分け方
トークンとコインの違いは
分かっていただけたと思います。
では具体的に
ある仮想通貨がトークンなのか
コインなのかを見分けるには
どうすればいいか。
一番簡単なのは
有名なコインマーケットキャップを
使って調べる方法です。
右上の検索窓に通貨名や通貨記号を
入力して検索すると個別の仮想通貨の
ページを見ることができます。
例えばビットコイン(BTC)を見てみると
赤丸の部分に「Coin(コイン)」と書いてあります。
ちなみにその隣に
「Minable(マイナブル)」
と書いてあればマイニングが可能
という意味です。
先ほど例として挙げた
テザー(USDT)を見てみると
赤丸の部分が「Token(トークン)」
となっています。
カンタンですよね(^^)
トークンのプラットフォームも分かる
コインマーケットキャップでは
トークンのプラットフォームも
分かります。
個別のページには
書いていないのですが、
トークンのみのリストを表示すると
プラットフォームが分かります。
テザー(USDT)はオムニ(Omni)という
プラットフォーム、
バイナンスコイン(BNB)は
イーサリアムがプラットフォームの
トークンです。
「あれ?テザー(USDT)はビットコインじゃないの?」
と思われると思いますが、
オムニ(Omni)はビットコインの
ブロックチェーンを使用して
トークンを発行するプラットフォームです。
ビットコイン自体には
プラットフォームの機能はありません。
コインマーケットキャップは
このほかにも有益なデータを得られる
サイトなのでイロイロと
試してみてください(^^)
コメント