仮想通貨について調べていると
「ホワイトペーパー」
と言う言葉に出くわすことも
多いと思います。
ホワイトペーパーとは
「白書」と言う意味ですが、
仮想通貨投資を行ううえでは
非常に重要な一次情報源
となります。
ホワイトペーパーとはなんなのか。
読む意味はあるのか。
など仮想通貨投資における
ホワイトペーパーの重要性について
書いてみたいと思います。
仮想通貨のホワイトペーパーとは
まずはホワイトペーパーとは
なんなのかと言うことから
見ていきましょう。
ホワイトペーパーは仮想通貨プロジェクトの説明書
仮想通貨のICOなどでは
ホワイトペーパーと呼ばれる
説明書が公開されています。
書いてある内容は
その仮想通貨プロジェクトの
目的や技術説明、
プロジェクトメンバー、
提携先など重要な内容です。
その仮想通貨プロジェクトに
投資してもらうために内容を
説明した文書ということですね。
ちなみにビットコインにも
ホワイトペーパーがあります。
株式投資の目論見書とは違う
株式投資では「目論見書」という
文書の公開が義務付けられています。
目論見書には
資本構成・財務諸表・発行総額など、
その会社の事業に関する重要な情報が
書かれており、目論見書の情報に
基づいて投資家は投資判断をする
ことになります。
仮想通貨のホワイトペーパーも
目論見書と似た内容が
書かれているわけですが、
目論見書とホワイトペーパーとでは
決定的に違う事があります。
目論見書ではウソや間違いなどが
あれば投資家に対して
賠償責任が発生します。
一方でホワイトペーパーには
そういった規制がありません。
極端に言えば
ウソだらけのホワイトペーパーでも
罰則はありませんし、
時には詐欺の道具としても使われます。
ホワイトペーパーを読む意味はある?
ホワイトペーパーには
間違いやウソがあっても罰則がない
と書きましたが、そんなものを
読む意味があるのでしょうか?
仮想通貨の性格を知る
ホワイトペーパーは
その仮想通貨プロジェクトが
最初に公開する情報です。
重要性と言う意味では
これ以上のものはないでしょう。
その仮想通貨の性格を知る上で
ぜひとも読んでおくべき文書である
と言えるでしょう。
詐欺を避けるためにも読むべき
詐欺ICOでは
ホワイトペーパーそのものが
ない場合もありますし、
内容を検証してみると
おかしいと気づく場合もあります。
たとえば提携先として示してある企業に
メールで確認してみるという検証も
できます。
読んでみないことには
検証のしようもありません。
今後ホワイトペーパーの重要性は増す
ホワイトペーパーは
英語で書かれていることも多く、
内容も技術的な数式などが
書いてある場合も多いので、
読みやすいものとは言えません。
とはいえ、
重要な一次情報であるという
位置づけは変わらないので、
今後規制が進んでいけば、
ますます重要性は増してくる
と言えます。
ICOの代わりの資金調達法として
新潮流になると言われているSTOでも、
その重要性は変わらないでしょう。
英語のホワイトペーパーを読むには
とはいえ
ホワイトペーパーは英語で
書かれていることが多く、
それだけで読む気が失せますよね。
そんな時に便利なのがグーグル翻訳です。
コピー&ペーストで
文章を貼り付ければ自動で翻訳
してくれます。
また、
PDFファイルなどの場合は
一旦ダウンロードして、
グーグル翻訳の「ドキュメント」を
選択してファイルをアップロード
すれば翻訳してくれます。
翻訳の精度はまだまだ高いとは
言えませんが、原文と対比しながら
読んでみると案外内容を理解できます。
ぜひホワイトペーパーを理解するための
助けとして利用してみてください。
コメント